2014年11月21日金曜日

江戸文字をいろんな処や物に活用した例を小冊子に纏めました。

 江戸文字は町人の美意識、粋、洒落そして職人の勇、力強さ等を表す文字として
目につくいろんなところに使われてきました。私も頼まれて書いたり、ヒマに任せ書いたもの、特に千社札以外のものをまとめ、「江戸文字遊楽」として、小冊子にまとめました。



2014年7月4日金曜日

カリグラフィーは江戸文字と同じ伝統的手書き文字です

 ちょっと並べて書いてみました。無理があるかもしれませんが、商業用手書き文字です。







2014年6月28日土曜日

新たに書いた千社札です

 インドネシアの旅でご一緒だった人たちに書いた千社札です。フルネームの札も書きましたが、公表は避けました。


丸みのある書体が歌舞伎文字、角のある書体が私の素心流江戸文字です。

2014年6月26日木曜日

インドネシアの旅でARABICCALLIGRAPHYを沢山見つけました

 インドネシアでも今使われているのはほとんどラテン文字のようですが、古い王宮などには“ARABIC CALLIGRAPHY”がたくさん見られました。




2014年6月12日木曜日

かりぐらふぃー 試作第2弾

  飛びついて取り組んだまでは良いのですが、やるほどに難しく。まだまだ提灯や、手直しを繰り返しています。



2014年6月1日日曜日

江戸文字と同じような西洋の“伝統的手書き文字”カリグラフィーに挑戦してみました;

 江戸文字、千社札を書き続けてきましたが、マンネリ気味なので、カリグラフィーに挑戦してみました。それ用のペンやTEXTはヨーロッパやアメリカに出張が多かった時、買い集めていました。


 次の二つが私の初めての試作品です。やたらに提灯屋をしてますがーーー。

2014年4月27日日曜日

伊勢の旅でも江戸文字に出会いました

 やはり一寸古い街では看板などに江戸文字を見つけることが出来ます。
                   両側の招き看板は歌舞伎文字です
この白鷹は髭文字です


これは寄席文字の一種です

2014年4月3日木曜日

江戸文字の作品の中千社札以外のものを纏めてみました

 先回までに江戸文字で書いた中から、千社札を整理して4冊の冊子に纏めることが出来ました。今回は千社札以外の江戸文字で書いた作品--半纏図案、私的な名刺、看板デザイン、社章、団扇、絵馬型の千社札、額用の文字大観等ーーを
「江戸文字と遊ぶ」という冊子に纏めてみました。

2014年4月2日水曜日

千社札の今までの作品を冊子にまとめました

 今まで江戸文字で書いて作った千社札の作品を4冊の冊子に整理して纏めました。
      収録した千社札の数は平成25年3月末現在 6775件 になりました。
           千社札習作集(極初期の作品) 2556件
           千社札作品集 第1集       2772件
           千社札作品集 第2集       1447件
                 合計            6775件
     他に、抜粋縮小版 も作ってみました。
     これらの作品を引き出し検索し易いように“登録目録索引”も作りました。